ニーア オートマタ
2017.03.07 Tue
ニーア オートマタ - PS4
posted with amazlet at 17.03.07
スクウェア・エニックス (2017-02-23)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4

遠い未来。
突如侵略してきた異星人。そして、彼らが繰り出す兵器「機械生命体」。圧倒的戦力の前に、人類は地上を追われ月へと逃げ延びていた。
地球を奪還する為に人類側はアンドロイド兵士による抵抗軍を組織、さらに膠着した戦況を打破する為、新型アンドロイドである戦闘歩兵「ヨルハ」部隊を投入する。
人のいない不毛の地で繰り広げられる機械兵器とアンドロイドの熾烈な戦い。やがてそれは知られざる真実の扉を開けてしまう事となる……。
<システム・グラフィック>
アクションRPGですが、とにかく戦闘が楽しい!
派手で綺麗でスムーズで、得意な人はいくらでもすばやくかっこよく敵を倒せる一方、オートモードや強力な遠距離攻撃があるので、苦手な人でも安心。
一部ダンジョンでは視点が強制的に切り替わり、俯瞰視点や横から視点など固定される場面もあり、飽きさせないつくりになっているなと思いました。
アクションだけでなく、シューティング面もかなりあります。ここは好みが分かれるかもw
個人的には、ハッキングというレトロめいたシューティングゲームが最初はイライラしっぱなしでしたw
慣れるとそうでもないですが……w
武器、文書集めなんかのコンプ要素も楽しい。
武器は強化するとミニストーリーが開放されていくので、使わないものでも強化したくなります。
こういうの、たまらないですよね!
マップの広さはそこそこで、世界観的に仕方がないところがあるものの、瞬間移動の制限期間がやや長めなこと、地図がものすごく見づらいことから、移動はやや不便。
また、これも世界観的に仕方がないことなのですが、オープニング~最初のセーブ地点までがかなり長く、途中にボス戦も挟むのに死ぬと最初からやり直しなのがきつい。
わたしは最初2回やり直して、テンションだだ落ちしましたww
↓シナリオには全く関係ないですが一応システム上のネタバレともいえないネタバレを含んでいるので隠し↓
あと、周回ゲーということになっていますが、これは厳密には周回ゲーではないと思います。
1週だけでは話は全然わからないですし、途中から全く違う話になるし、周回ではなく1章2章~という言い方のほうがふさわしい。
前作から引き続いての「周回ゲー」という括りに自縄自縛されて、本質を見失っている気がします。
↑
グラフィックは美しいです。廃墟フェチが作ったらしい、どこを見ても絵になる廃墟がすばらしい。
さらに、音楽が本当にいい!
綺麗な廃墟を見ながら、最高に雰囲気のあるBGMを聴く。最高です!!!
これだけでもやる価値があるといえるレベル。
<キャラクター・シナリオ>
世界観はドラッグオンドラグーン、ニーア・レプリカント/ゲシュタルトというゲームと繋がっていますが、知らなくても問題ないレベル。
知っていればより楽しめるとは思います。
わたしはプレイ前にどっちもエンディングネタバレや考察を熟読してからプレイ始めましたw
エイリアンが作った機械生命体による侵攻でその大半を失い、残った一部の人類も地球を追われて月に退避している世界。
人類が作ったアンドロイド達は、地球を取り戻すべく機械生命体と独自に戦いを続けている。
その戦闘部隊「ヨルハ」の一員である戦闘型アンドロイド「2B」とスキャナー型アンドロイド「9S」のコンビが主人公です。
滅びた世界で繰り広げられる、美しくも退廃的で、とても魅力的なお話でした。詳しくは何をかいてもネタバレになるので、語りづらいw
サブクエも7~8割クリアしましたが、どれも面白かったです!
砂漠でひたすら埋もれた遺産を探すクエだけは許さないけどな!!!
最後までクリアしても全ての謎が解き明かされるわけではないですが、それもまたこのゲームらしさであり、考察の余地があって大変いいと思います。
↓以下最後までのネタバレあり
機械生命体は自ら「親殺し」をして進化のためにアンドロイドとの戦いを利用しているというのはわかったんだけども、結局アンドロイドが戦い続けている理由がわからなかったなあ。
そもそも人類のために戦ってて、その肝心の人類が滅びてるのに、「モチベが下がるから人類が滅びてるのを隠す」って、君らはなんのためにモチベ上げてまで戦ってるんだとw
考察読んで考えた結果、
①人類の何がしかの情報が残っていて、それを元に人類を復活させる野望がある
②機械生命体が全ての黒幕
③戦うために生み出されたため、アンドロイドは何よりも優先して機械生命体を滅ぼすことが根底にインプットされている
の3つあたりが有力なのかなと?
色々考えたりして、楽しかったですw
↑
キャラクターの数は決して多くはないですが、魅力的。
特に私は9Sがもう好きで好きでたまらなかったです!
ストーリー、音楽、システム、ビジュアル等全てが高水準で、「ぱっと見のイメージを全く裏切らない」ゲームなので、公式サイトやコンセプトアートを見て「こういう雰囲気好きだな」と感じたら、プレイしてまず損はないと思います!
最初に述べたとおり、世界観重視のためシステム周りでやや不便があるところ等でちょっとマイナス入れて4.5ですが、十分素晴らしいゲーム!
気になった人は是非体験版だけでもやってみることをオススメします!
コメント
コメント投稿